Bicycle

チャリ選び
条件 使用する人・・・・・嫁さん(身長169前後、体重秘密、B2つ W普通 H縦に割れている。)
通勤に使う・・・・・市街地走行、車道と歩道を走行、段差も結構有る。
希望・・・・・・・・軽快に走りたいがパンクし易い細すぎるタイヤは嫌&前傾姿勢の酷いものはダメ
どぅでもいい項目・・車重は重くても諦める。
泥よけは有っても無くても可。
カゴなどはいらないがライトは要る。
日曜日の昼過ぎ、いまから自転車見に行くから、『つきあって』っと言われました。
最初に、量販店に連れて行き、どんなタイプがあり、値段の相場は幾ら位かを確認してもらってから
去年子ども達の自転車を買ったモーターサイクル・イベさんへ連れていきました。
片道8k弱あるので、ミニベロタイプや折りたたみは却下.
タイヤが大きく、ある程度太いもの。23cなどは考慮外。
最初は どこにでも置いているGIANTのESCAPE R3.1なんかを薦めました。

チャリの生産量世界一の台湾メーカーで安心だろうと思っていたのですが 色(カラー)は
気に入ったものの、前傾姿勢が辛いと指摘されちゃいました。
いままでママチャリしか乗車経験がないもんだから無理もありません!
一生ものにはならないが、このクラスの自転車を選んでおけば次のステップアップに繋がるぞ。
そう考えていたのですが 私の気持ちはあっけなく却下。
似たタイプで アンカーがあったのですが値段が10万オーバーで却下
ルイガノにも わたしがいいなと思ったタイプがあったがタイヤが23cで却下><
難航していた自転車選びだったのですが!
私が 考慮していたモノ以外のタイプから 『これ、かわいいかも!』って声が!!
なんとサス付きマウンテンタイプ。
フロントとサドル下部の2カ所にサスが付いたWサスペンション
サス付きは 車重が重くなるし、サスの手入れが大変だからって理由で考えていませんでしたけど
使う本人が いいって言うんなら文句言えません。
ちゃんと、整備をしてからの引き渡しになるので明日以降、たぶん火曜日には
家に、おNewのチャリがやってきます。
チャリが届いたら,また写真をアップして報告いたします。
あ~嫁さんに自転車生活、先をこされてしまったぁ~!
・・・私が購入する時、理解を得易いと良い方に考えましょうかね~♪
さて、お薦め音楽~♪
最近、過去に紹介したかどうか忘れてしまったし、自分のブログの過去を確かめるのも
面倒なので、重複した場合はごめんなさいです。
![]() | Very B.O. Andy Williams (2009/03/24) Andy Williams 商品詳細を見る |

このベスト・アルバムは2曲目に入っている『Music To Watch Girls You』が聴きたくて
その為だけに手に入れたようなもんです。(///^^///)ゞ
年取っても、こんな『おじさま』になりたいものですね~♪ 以上
スポンサーサイト
fire
えぇ~、ネタがなにもないけれどブログ更新です(^^)ゞ

室内手持撮影ですので、ブレていますがご容赦を願います。
ミノルタ85mmリミテッドの描写ですが、元データ消去したので詳細がわからずです。

手前にピントが来ていて、後の方はもうなにがなんだか~・・・。
これの正体は 卓上蛍光灯です。
ビクター・インテリアのワークスタジオシリーズのものなのですが
販売終了してたかな? 今は別のデザインになってると思います。

シルエット気味に写すと、こんな感じです。
85mmを堪能いただけましたでしょうか?^^
先日、嫁さんがパソコンで
なにやらレンタルDVDを鑑賞してました。『見終わったら次かして』っと言って
私が見たのが『かもめ食堂』だったのです。
以前,友人に良い映画だよって教えてもらっていたのですが、見終わってほのぼのしますね。
ただ、スローフードじゃないけれど、テンポが今時の映画にしては遅い!
インディー・ジョーンズのように、次から次へと目まぐるしく物語が展開するのとは違い。
一種独特の美学に貫かれた、時間経過もスローな映画でした。
出てくる(登場してくる)人物もいたって普通。個性は強烈にはあるが展開のどんでん返しはナシ。
・・・でも心温まる作品でした。
さて、今日のおすすめ音楽~♪
サントラを選んでみました(///^^///)ゞ

子どもの頃、ヒーローに憧れました?
私は年代的に 月光仮面やハリマオ、海底人ハヤブサ、忍者部隊月光なんかでしたよん。・・・テレビ放映初期。
Street of Fireは、ハンサムな一匹狼の主人公が、捕われた元恋人を救いに行く
一種の黄金パターン的映画です、勧善懲悪的です。
この映画のはまる部分は かっこよさとスカッと悪者をぶっとばすとこかな。
ダイアンレインのヒロインも奇麗でした~♪
音楽と映像がマッチしたのが 魅力でしょうね~♪
単純なストーリー展開とスカッとするかっこよさが有りますので未聴の方にはおすすめ^^


上記二つの写真はレーザー・ディスクのもの。
下の写真なんか、左方向の細かい文字はピントあってるのに 中から右手はぼけぼけ~><
ほんと85mmは難しい>< (絞りをもっと絞れって?)・・・言わないでぇ。

調子に乗って、また絵を描いてみました。
昔、バイク免許取りに教習所へ通い始めた事があったけれど、2~3回程行った時点で
会社の部下ふたりが運転する営業車が 右折時に直進バイクと衝突、大きなトラックの陰で
直進バイクが隠れて見えなかったらしいですが、非は当方側に有りでした。
んで、職場の同僚をいっぺんに2人失い(入院・治療)事故の後始末でお詫びやら
職場の人数足らなくなった分の埋め合わせ労働で、時間がとれず><
泣く泣く教習所通いを諦めた過去があったのです。もちろん教習費は全額=前納 泣:
あのとき、ちゃんと教習所行けてたら私もバイク乗りになれてたのかなぁ?
ストリート オブ ファイア聴くたびに カッコ良さに憧れ、妄想する私なのです。
これもヒーローに対する憧れかな?えへへ。
(グレアムペンギンは風になった~・・・なんて言われてみたい・・・おバカさん><
50歳をとうに過ぎて ヒーローうんぬんは子どもじみていますが夢見る心は自由・・・。
せめて、絵の中だけでもヒーローになりたいもんです~♪ 以上

☆緊急追加情報
mac使いの方達に朗報です~♪
いろんなお店で(ネット上)apogee製品が値段改訂され値下げされています。
私の使っているオーディオ・インターフェースapogee-duetもこないだまで59800円前後してましたが
価格,comの最安テンポでの値段は46800になってます。
エッセンブルやrosetta200、symphonyなども大幅に価格が下がっています。
狙っていた人は ジョーシンやrock-onなどのネット店舗または価格.comを覗いてみてはいかが?

室内手持撮影ですので、ブレていますがご容赦を願います。
ミノルタ85mmリミテッドの描写ですが、元データ消去したので詳細がわからずです。

手前にピントが来ていて、後の方はもうなにがなんだか~・・・。
これの正体は 卓上蛍光灯です。
ビクター・インテリアのワークスタジオシリーズのものなのですが
販売終了してたかな? 今は別のデザインになってると思います。

シルエット気味に写すと、こんな感じです。
85mmを堪能いただけましたでしょうか?^^
先日、嫁さんがパソコンで
なにやらレンタルDVDを鑑賞してました。『見終わったら次かして』っと言って
私が見たのが『かもめ食堂』だったのです。
![]() | かもめ食堂 [DVD] (2006/09/27) 小林聡美、片桐はいり 他 商品詳細を見る |
以前,友人に良い映画だよって教えてもらっていたのですが、見終わってほのぼのしますね。
ただ、スローフードじゃないけれど、テンポが今時の映画にしては遅い!
インディー・ジョーンズのように、次から次へと目まぐるしく物語が展開するのとは違い。
一種独特の美学に貫かれた、時間経過もスローな映画でした。
出てくる(登場してくる)人物もいたって普通。個性は強烈にはあるが展開のどんでん返しはナシ。
・・・でも心温まる作品でした。
さて、今日のおすすめ音楽~♪
サントラを選んでみました(///^^///)ゞ
![]() | ストリート・オブ・ファイヤー ― オリジナル・サウンドトラック (2002/05/02) サントラ、ブラスターズ 他 商品詳細を見る |

子どもの頃、ヒーローに憧れました?
私は年代的に 月光仮面やハリマオ、海底人ハヤブサ、忍者部隊月光なんかでしたよん。・・・テレビ放映初期。
Street of Fireは、ハンサムな一匹狼の主人公が、捕われた元恋人を救いに行く
一種の黄金パターン的映画です、勧善懲悪的です。
この映画のはまる部分は かっこよさとスカッと悪者をぶっとばすとこかな。
ダイアンレインのヒロインも奇麗でした~♪
音楽と映像がマッチしたのが 魅力でしょうね~♪
単純なストーリー展開とスカッとするかっこよさが有りますので未聴の方にはおすすめ^^


上記二つの写真はレーザー・ディスクのもの。
下の写真なんか、左方向の細かい文字はピントあってるのに 中から右手はぼけぼけ~><
ほんと85mmは難しい>< (絞りをもっと絞れって?)・・・言わないでぇ。

調子に乗って、また絵を描いてみました。
昔、バイク免許取りに教習所へ通い始めた事があったけれど、2~3回程行った時点で
会社の部下ふたりが運転する営業車が 右折時に直進バイクと衝突、大きなトラックの陰で
直進バイクが隠れて見えなかったらしいですが、非は当方側に有りでした。
んで、職場の同僚をいっぺんに2人失い(入院・治療)事故の後始末でお詫びやら
職場の人数足らなくなった分の埋め合わせ労働で、時間がとれず><
泣く泣く教習所通いを諦めた過去があったのです。もちろん教習費は全額=前納 泣:
あのとき、ちゃんと教習所行けてたら私もバイク乗りになれてたのかなぁ?
ストリート オブ ファイア聴くたびに カッコ良さに憧れ、妄想する私なのです。
これもヒーローに対する憧れかな?えへへ。
(グレアムペンギンは風になった~・・・なんて言われてみたい・・・おバカさん><
50歳をとうに過ぎて ヒーローうんぬんは子どもじみていますが夢見る心は自由・・・。
せめて、絵の中だけでもヒーローになりたいもんです~♪ 以上

☆緊急追加情報
mac使いの方達に朗報です~♪
いろんなお店で(ネット上)apogee製品が値段改訂され値下げされています。
私の使っているオーディオ・インターフェースapogee-duetもこないだまで59800円前後してましたが
価格,comの最安テンポでの値段は46800になってます。
エッセンブルやrosetta200、symphonyなども大幅に価格が下がっています。
狙っていた人は ジョーシンやrock-onなどのネット店舗または価格.comを覗いてみてはいかが?
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真
work song

また、絵を描いてみました。(///^^///)ゞ
なんのブログかわかんなくなってきたような はてっ!
確か、ここは『箱庭的ピュアオーディオ・システムの薦めAUDIO STYLE』さんにすすめられ
当初は、オーディオ・ネタ&音楽&写真のブログとして、スタートしたはず!
それが、本・PC・etcとカテゴリーが増えて行き しまいにはお絵かきまで!
んま! どぅしたことでしょう~♪
匠は、空間を自在にいじってしまったのです。・・・befor/after風に書いてみた。( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
<上の絵の解説>
先日、子どもの友達が♂ばっかり、8人遊びに来ました。うちの子入れて計10人(@@;)
たいがい、テレビゲームしたり.卓球したり、マンガ読んだり・・・なのですが
そこは体力有り余っている中学生・・・うちの子ども部屋の普段は布団などが収納されている
押入で遊び出しました><
中学生とは言え、何人も上段の棚に乗り、暴れ出したら棚板も”堪りません”
『バキッ!』と音出して壊れてしまいました。泣;
後日談として、述べておきます。
じじに見つかって、えらい怒られて、その後帰宅した母親にも怒られて子ども達は大変でしたが
今日の午前中に、当て木をして補修。無事元どおりとまではいかないが、使える様には直しておきました。
アルファブロガー・アワード2010が発表されてますね。
自分のブログが,人気を集めようが閑古鳥が鳴いていようが気にしないのですが
人気ある方のブログは、それぞれ個性があり読むのは楽しい活字中毒なので
サーフィンしながら読みに行ったところ 私の好みにドンピシャな写真と言うか風景を発見!
それがコレ ↓ (勝手に写真を許可なく拝借してます。)

マルコさんのカフェオレ・ライターの2011年1月31日の記事です。
何が気に入ったっかって?、この絵の平面性ですね^^
マンガも 変に立体的なものより 完全に2次元 ペッちゃんこ風のがすきなんです。
ってことで、絵に変換してみました。

ちょっと、さびしいので額縁を写真風につけてみました。

ん? なんか違うな。・・・ってことで更に変更。

これも 私にはもうひとつ ><

最後の絵が、一応完成かなぁ (∩.∩)
nya好きとリンゴ好きな作品になっちゃいましたが、まぁいいか。('ω'*)アハ♪
さて、今日のおすすめ音楽~♪
![]() | Work Song (1991/07/01) Nat Adderley 商品詳細を見る |

誰もが知っているメロディー~♪
今日の午前中、簡単とは言え大工仕事をした私にはピッタリの選曲?(●>v<●)以上
massimo
世間一般では3連休~♪
世の流れとは、別のスローなテンポで動く我家ですが
近況報告・・・たいした事はない。

小学校時代の野球をやめて、中学から卓球を始めたDan君
贅沢にも家の中に、フルサイズの卓球台を所有し
家の中でも、卓球しています。
その割に試合で勝った。・・・と言う報告を聴いた事がない(///^^///)ゞ
きっと、弱いんでしょう。w
Syun君は、中学に正式なクラブがないのに、歴代の先輩達が造った同好会に所属
今朝も早くから、練習に行きました~♪

ポジションは、キーパー!!・・・これは小学校時代から変わっていないですね^^
こども達がいなくなる=ちらかす元がいなくなる・・・ってわけで。(Dan君は在宅ですが・・・。)
突然始まる、大掃除><

今回も、3歳児並みの絵におつきあい ありがとうございました。(///ω///)テレテレ♪
※ 注 実際の私は,絵の様にハゲで僅かに毛がテンテンってことはありません。(言っとかなきゃね^^)

ほらね^^
前頭葉が広くなってるけれど、年齢を考えたら妥当な処ではないかと思案中~♪
さて,今日のおすすめ音楽~♪
以前紹介した、estateのアルバムのピアニスト
massimo faraoのトリオ・アルバム Romantic Melodyです。↓


1曲目は,速いテンポの恋は水色、2曲目以降から落ち着いて
しっとり聴けますよぉ~♪
ようつべにあったので貼付けておきますね。 以上
世の流れとは、別のスローなテンポで動く我家ですが
近況報告・・・たいした事はない。

小学校時代の野球をやめて、中学から卓球を始めたDan君
贅沢にも家の中に、フルサイズの卓球台を所有し
家の中でも、卓球しています。
その割に試合で勝った。・・・と言う報告を聴いた事がない(///^^///)ゞ
きっと、弱いんでしょう。w
Syun君は、中学に正式なクラブがないのに、歴代の先輩達が造った同好会に所属
今朝も早くから、練習に行きました~♪

ポジションは、キーパー!!・・・これは小学校時代から変わっていないですね^^
こども達がいなくなる=ちらかす元がいなくなる・・・ってわけで。(Dan君は在宅ですが・・・。)
突然始まる、大掃除><

今回も、3歳児並みの絵におつきあい ありがとうございました。(///ω///)テレテレ♪
※ 注 実際の私は,絵の様にハゲで僅かに毛がテンテンってことはありません。(言っとかなきゃね^^)

ほらね^^
前頭葉が広くなってるけれど、年齢を考えたら妥当な処ではないかと思案中~♪
さて,今日のおすすめ音楽~♪
![]() | Estate (2008/11/18) Joey DeFrancesco 商品詳細を見る |
以前紹介した、estateのアルバムのピアニスト
massimo faraoのトリオ・アルバム Romantic Melodyです。↓


1曲目は,速いテンポの恋は水色、2曲目以降から落ち着いて
しっとり聴けますよぉ~♪
ようつべにあったので貼付けておきますね。 以上
13years

源さんあたりに、『3歳児の絵』って言われそうだな!><
appストアの無料アプリSBX(スケッチブック・エクスプレス)をダウンロードして
Mac App Store←クリックで飛びます^^
描いてみました。・・・初めての為、まだ使い方がよくわかりません~♪
線の太さが少し細かったなぁ.(つω`*)

2月08日(火)
我家のおチビ達が13歳になりました わぁ~ぃ\(@^0^@)/やったぁ♪
例年通りだとホールケーキを買って祝うのですけれど
最近は,各自自己主張しだしてきてますので、チョコがいいやら、レアチーズがいいやら~。
んで、違う種類ばかりを買い求めました~♪
上記の絵を描くのに使ったアプリの存在は、よそのブログ読んで知りました。
もっと知りたいリンゴあれこれ・・・yucovinさんのブログに飛びます。
さて、今日のお薦め音楽~♪
![]() | 福笑い/現実という名の怪物と戦う者たち(DVD付き初回限定盤) (2011/02/23) 高橋優 商品詳細を見る |
残念ながら写真はありません、っていうか予約しただけ・・・発売は2月23日
この曲は”詩”がいいです~♪
これも、よそのブログで教えてもらいました。
Piano Style・・・dotchyさんことshirakasokunさんのページに飛びます。( ̄▽ ̄)ノ
以上
nyaぱぁとつぅ

nyaの写真が、ある一人の方とその奥様に好評なので(たぶん!)
またまた、行って来ました『三島池』
今回はbirdも混じっています。
っていうか、nyaのまわりに日曜日なので
デート中のアベックやら、bird撮影に来たカメラマンやらが
入れ替わり,立ち代わりnyaをかわいがっていて><
近づく事を遠慮していたからです。

これは,少し切り取りのトリミング有りです。

基本的に、人物撮影が趣味なので
bird撮影は、よくわかりません。
nya撮影の機会を狙って待っている間に、適当に撮ってます。(///^^///)ゞ

全然知らない親子達のスナップ撮影
モノクロに加工したし、後姿だから誰だかわからない。(だから、乗せても大丈夫?・・・。)
パン屑を餌に投げ入れていました。birdさん達が寄ってきています。
野生なのに、餌付けも豊富に経験してるので、人間を怖がりません。

ピントが甘いですが、飛び立った直後の後姿^^

毛繕い?

羽?羽毛?・・・色がキレイです。

やっと、人垣がなくなり東屋に行くと、段ボールに4nyaが団子になってました。

洋猫nya君、君はまた”舌”出していますねぇ~♪^^

この子だけ下に居てお食事中~♪
今日は”煮干し”を買って持って行きましたが、少しだけあげて帰りました。
なんだか、満腹模様でしたので食欲がなかったです。
こんどいつか行く時はミルク買って行こうかなぁ・・・。えへへ。

指先に煮干しをつまんで、口元まで持って行きましたが爆睡状態です。

東屋が風よけになっているし、段ボール箱に4nya入って暖かく気持ち良いんでしょうね^^
さて、今日のおすすめ音楽はPOPS~♪
![]() | プログレス (2010/12/01) テイク・ザット 商品詳細を見る |

テイク・ザットの去年出てたNEWアルバムプログレス~♪
大好きなロビー・ウィリアムスがかつて在籍していた男性4~5人組のグループです。
ロビーが抜けて以降、そんなに対して興味が湧かず調べる事もしていなかったのですが
なんと、いつのまにかロビーが復帰しているじゃないですか(@@:)
こうなると、話は別!!・・・知ったとたんに買いに走りました^^
take thatのアルバムの別のに入っているこの曲もおすすめ”shame"
以上
bird

え・・・っと、今回は”bird"
鳥さん写真です。
興味ない方もいらっしゃるとは思いますが
冬の季節に渡って来た、渡り鳥写真集~♪

基本的に、切り取り拡大はしていません。
135mmで撮ってJPEG、暗部を明るくしたのが数枚有るだけ。

群れって、どういう風に撮ればいいかが、わかりません><

適当に撮っています。全部1脚使用しています。

三島池では、nyaも鳥も”足”で顎かくのが流行なのか?w

面白みないけど、こんなのがまだまだ続きます。



今回は全部、逆光かなぁ・・・。




気に入った写真有りますかぁ? 写真はクリックで拡大できます^^




だいぶ、距離が近いです。怖がりません。
たぶん、1mくらいの距離だったと思います。


これも距離近いですよぉ~♪

手を伸ばせば届くような距離です^^


この時は、70cm以上~1m切っていたかも~♪

近すぎて1脚の角度変えるのに、戸惑いました。(それに私うしろへ後ずさったしぃ。)

やっぱ、群れは撮り方がよくわからん><
以上、24枚のbird達でした、”おそまつでした”(///^^///)ゞ
さて、おすすめの音楽~♪
![]() | トリオ (2005/05/25) マルチン・ボシレフスキ・トリオ 商品詳細を見る |

ECMの作風が楽しめます、緊張感・静けさ・一音一音の響きのきれいさ~♪
冷たいが甘い音楽!
ジャケットの写真、雪の上を鳥が歩いた後の足跡のようですね。 以上
nya

今日も昼間に三島池の東屋に、nyaとあってきました~♪
nya好きの方は、写真を堪能してくださいませ~♫

寒さの中、りりしくあたりを睥睨されておられます。

こちらは 冷たい雪を避けて、ひなたぼっこ中~♫

睥睨するのを止めて、瞑想モードに入られました~♬(舌でてますよぉ!!)

こちら様は、退屈しておられるご様子~♪

少しだけ切り取り、拡大してみました^^
気持ちいいですかぁ~?^^

へんなとこ撮ってゴメン・ゴメン

この右手では、餌に集合、お食事中です。
左下の黒いのは私のモンベル・カメラバック

なんか、おじぎしてるみたいですね~♪

混線模様になってきました。

このこだけ、幼いみたいで割り込んで行けません><
昨日は,別に餌をあげました~♪

食べ終わった後に、睨まれました><

食後のお昼寝タイム?

こちらは、食後の池の水~♪

うしろでは、水鳥を狙ってシャッター切っていますね~♪

痒いんですかぁ?(あなたも舌でてますよぉ!!)
・・・・・。
nyaお楽しみいただけたでしょうか?^^
さて、今日のおすすめ音楽~♪
My Funny Valentine

sweet basil trioのmy funny valentine
メンバーは p) cedar walton
b) ron carter ds) billy higgins
1991年、ニューヨークのクラブ”スイート・ベイジル”にて録音されたライブ盤です。
残念ながら、youtubeに音源はありませんでした><
いつになく、夜更かしをしてしまいました。
我家は寝るのが早いのです んだから 以上