besame mucho

ネット画像検索で探したら 昔の職場の写真があったので記録も兼ねてアップ。
京都三条の東宝公楽ビル地下にあったパブレストラン エスパースGIRAUD
この写真はレストランテーブル席からバーカウンター方向を撮ったものですね。
左手にレジと地上につながる階段があった 右手がバーカウンター
さらに右手 写真に写っていないが広大なキッチンがあり フレンチを出していた。
従業員はベストに蝶タイ、半エプロン。
もぅ忘れてしまいそうなほど昔40年以上前の職場。23歳頃かなぁ。w

天候不順で 朝は路面が濡れている。
北風も強いし なかなかポタリング日よりにはなりません。

家の工事は順調に進んでいます。


石膏ボード。


右手が新設の廊下。 中央の枠組みに

石膏ボードを貼り付けた写真。

キッチン横の小部屋スペース。ばあちゃんが横になれるように一段高くした部分は畳を敷く予定。

私の部屋には 持っていた棚を一つ埋め込んでもらった。w


コンセントは 普通より高めの位置に設置してもらった。
腰板は縦に貼ると思ってたら 横向きだった。ちょい誤算。w
腰板はこれから後 濃いい色に着色する予定。
部屋は短が225cm 長が464cm 約6畳プラスロフト部分の1畳
やっぱ 狭かったです。
以前が8畳間だったから そう感じて当然。
変形間取りだしなぁ でも長方向に464cmって結構あると思う。
扉も防音扉にしたから 大音量でも家族から苦情来なくていいかも。w
お買い物〜♪
嫁さんが手を滑らせて ガラスのティーポットを割ったので

ほんとはシルバーのが欲しかったが 我慢して
でもちょっとだけ良いのを買った。ナルミのミラノ ティーポットです。
けど ティーカップがない。w
いつも珈琲カップかマグカップで飲んでいます。
おすすめ音楽〜♪

甘く切ない音楽〜♪
以上
la reforme
march

3月になって私もポタリングを始め出しました。
といっても走行後の拭き掃除が面倒なので 地面が濡れている日はパス。w
写真は9日の豊公園 ビワイチの前日ですね。

醒ヶ井の上丹生にもチューリップを求めていきましたが 時期早小でした。
4月の中旬以降かなぁ。
改築の近況

リヴィングダイニングの北側には大きな掃き出窓が入る予定。
”コ”の字型の三方にも窓が入るので 北向きとはいえ明るくなりそう。

最近の窓は 優れもので アルミと樹脂の複合だし 3重ガラス。
ん〜 でも拭き掃除が大変そうだなぁ。


私の部屋になるはずの場所。 約7畳あります。
窓はこれだけ! 全体的に陽の入らないくらい部屋になりますが
眩しいのは嫌いなので ノープロブレム。w

マイルームのロフトも構築中。

ちょうど お布団のシングルが敷けるサイズです。
ここもしっかり断熱材が入ってます。

廊下側から見た 私の部屋。
右手の木の枠の中は押し入れ予定。
下半分が 反対側つまり私の部屋から開閉して使える物置スペース。

両開き?観音開きの扉がつくのかなぁ。
ストーブを仕舞ったり、他にも色々入りそう。w
体育座りした人なら4人は入りそうだ。そんな使い方はしませんけどね。

これは上から3枚目の縦写真の窓を取り付ける前の写真ですね。

ここはキッチンの背面。

ここは コの字型 LDKと私の部屋との間にある部屋。
私の部屋より大きいし明るい。8畳間。

ここはマイルームのロフト部分とは別に
廊下の上に ロフトというか 納戸というかを作った隠し部屋?から撮った南方向の
一階の天井より 上の場所。

ロフトの上から 隣部屋の作業中をパチリ。

手前の柱が邪魔だけど 私の部屋のロフト。

同じく。

ロフトの下。

LDKから西を向いての一枚。

格子部分が 廊下から上がる隠し納戸。

南の2階に見える部分。2階建に見えて平屋の我が家。w
おすすめ音楽〜♪

56秒と短いです、雰囲気だけ。w
以上