幸か不幸か 沼
&color2
我家の蜘蛛の巣 5/07
カメラが好きな人には 黒くて深いレンズ沼があるように
オーディオ好きの方にも 黒くて深い沼がある。
少しでも、音を良くしようと機器やアクセサリーを入れ替え・買い替え
必要も無いのに 他の機器を試してみたくなったり・・・。
そんな境遇に陥った人は クモの巣にかかって
ジタバタするだけなのです。
・・・と、さもわかったような、えらそうな事を言う前フリになりましたが。↓
ヤフーオークションを見ながら、あれも良さそう・これも良さそうっと
ヨダレ垂らしてみていたら・・・。
Apogee-Duet使ってる私には必要ないけれど
MUSICA usb30中古が出展されていた。
定価39800円/開始時の価格が12000円・・・コレ幸いと(屁理屈つけてます)
15500円で入札(即落ちは17000円)
5日間何事も無く過ぎたが 落札日の昨日、夕方5:00
落札5分前に 別の方が入札 落札価格は16000円でした。><
友達のICONμDACの音も聴いたし~♪
普段はApogee-Duetの音聴いてるし~♪
さらにほかのUSB-DACの音を聴きたかっただけだし~♪
妄想は広がっては消え、儚い夢と終わりました。
その日の夕方 郵便で”自動車税納税通知書”が届きました>< 43400円
落札のがしたけれど これで良かったような・・・。
さて、GWの連休中はクラシックが続いてましたが
おすすめ音楽です~♪

キース・ジャレットの新作DUO作品です。
私は共演のチャーリー・ヘイデンが目当てで購入~♪^^
キースのうなり声が最初耳障りでしたが、何回も聴き込むうちにそれも解消~♪
美しいメロディー・ラインとヘイデンの絶妙なベースの音に心奪われています~♪
同じDUO作品のナイト&ザ・シティ(ケニー・バロン/チャーリー・ヘイデン)とは
すこし趣を異にしますが、どちらも夜のムード~♪
ケニーの方は都会の夜 かたやキースはアットホームな夜 そう言った感じでしょうか。
へイデンの参加アルバムって理由だけでも”買い”の一手・・・おすすめします。
続いて、ピアノ作品を~♪


ヨーロッパ系のジャズです、LOUIS VAN DIJK
この2作品も 昼と夜のイメージ?
Louis Van Dijkはフット・ペダルの使い方が上手で、キレイに一音が伸びます。
この辺はヨーロピアン・ジャズ・トリオのカレル・ボーリエやマーク・ヴァン・ローンとも
共通するところですね~♪
ともすれば、ラウンジ・ミュージックと軽く見られがちですが 良いものは良いのです。
日本で、エディ・ヒギンスが受けている様に この手のつぼを心得た作品はバカにできません。
最後にamazonの欲しいものリストに入れてましたが入手不可だったものが
SHM-CDで発売・・・手に入れました^^

1959年録音のローランド・ハナのイージー・トゥ・ラブ
今作品では、ハナのピアノがとってもスィンギー~♪^^
おまけで、ジャケット裏面にiTunesのOne Free Songカードが付いていました。
まだ使ってないけど 1曲タダでダウンロードできるってのは嬉しいですね~♪^^
以上

我家の蜘蛛の巣 5/07
カメラが好きな人には 黒くて深いレンズ沼があるように
オーディオ好きの方にも 黒くて深い沼がある。
少しでも、音を良くしようと機器やアクセサリーを入れ替え・買い替え
必要も無いのに 他の機器を試してみたくなったり・・・。
そんな境遇に陥った人は クモの巣にかかって
ジタバタするだけなのです。
・・・と、さもわかったような、えらそうな事を言う前フリになりましたが。↓
ヤフーオークションを見ながら、あれも良さそう・これも良さそうっと
ヨダレ垂らしてみていたら・・・。
Apogee-Duet使ってる私には必要ないけれど
MUSICA usb30中古が出展されていた。
定価39800円/開始時の価格が12000円・・・コレ幸いと(屁理屈つけてます)
15500円で入札(即落ちは17000円)
5日間何事も無く過ぎたが 落札日の昨日、夕方5:00
落札5分前に 別の方が入札 落札価格は16000円でした。><
友達のICONμDACの音も聴いたし~♪
普段はApogee-Duetの音聴いてるし~♪
さらにほかのUSB-DACの音を聴きたかっただけだし~♪
妄想は広がっては消え、儚い夢と終わりました。
その日の夕方 郵便で”自動車税納税通知書”が届きました>< 43400円
落札のがしたけれど これで良かったような・・・。
さて、GWの連休中はクラシックが続いてましたが
おすすめ音楽です~♪
![]() | Jasmine (2010/05/25) Keith Jarrett 商品詳細を見る |

キース・ジャレットの新作DUO作品です。
私は共演のチャーリー・ヘイデンが目当てで購入~♪^^
キースのうなり声が最初耳障りでしたが、何回も聴き込むうちにそれも解消~♪
美しいメロディー・ラインとヘイデンの絶妙なベースの音に心奪われています~♪
同じDUO作品のナイト&ザ・シティ(ケニー・バロン/チャーリー・ヘイデン)とは
すこし趣を異にしますが、どちらも夜のムード~♪
ケニーの方は都会の夜 かたやキースはアットホームな夜 そう言った感じでしょうか。
へイデンの参加アルバムって理由だけでも”買い”の一手・・・おすすめします。
続いて、ピアノ作品を~♪
![]() | バラード・イン・ブルー (2005/04/20) ルイス・ヴァン・ダイク・トリオ 商品詳細を見る |

![]() | おもいでの夏 (2007/08/17) ルイス・ヴァン・ダイク・トリオ 商品詳細を見る |

ヨーロッパ系のジャズです、LOUIS VAN DIJK
この2作品も 昼と夜のイメージ?
Louis Van Dijkはフット・ペダルの使い方が上手で、キレイに一音が伸びます。
この辺はヨーロピアン・ジャズ・トリオのカレル・ボーリエやマーク・ヴァン・ローンとも
共通するところですね~♪
ともすれば、ラウンジ・ミュージックと軽く見られがちですが 良いものは良いのです。
日本で、エディ・ヒギンスが受けている様に この手のつぼを心得た作品はバカにできません。
最後にamazonの欲しいものリストに入れてましたが入手不可だったものが
SHM-CDで発売・・・手に入れました^^
![]() | イージー・トゥ・ラヴ(SHM-CD) (2009/05/27) ローランド・ハナ 商品詳細を見る |

1959年録音のローランド・ハナのイージー・トゥ・ラブ
今作品では、ハナのピアノがとってもスィンギー~♪^^
おまけで、ジャケット裏面にiTunesのOne Free Songカードが付いていました。
まだ使ってないけど 1曲タダでダウンロードできるってのは嬉しいですね~♪^^
以上
スポンサーサイト
コメント
底なし沼(笑)
あははっ、沼ですか?
カメラの沼は、マウントに縛られている限り、まあ底は見えますが、(見えているつもりです:笑)
オーディオの沼は、ほんと底なしですよね
マーク・レビンソンなんて言い出すと・・・(笑)
一番極端が家を建てたり、なんて話も聞きますし(爆)
アクセサリー位がイイといつも思っていますが、これも数行くと馬鹿にならないし・・・
でも、オーディオ=二極化して、製品無くなりましたねぇ~
私は、おおむね底に付いた感じ・・・(と、思っておきます)
上見たらきりがありません(これが本音:爆)
カメラの沼は、マウントに縛られている限り、まあ底は見えますが、(見えているつもりです:笑)
オーディオの沼は、ほんと底なしですよね
マーク・レビンソンなんて言い出すと・・・(笑)
一番極端が家を建てたり、なんて話も聞きますし(爆)
アクセサリー位がイイといつも思っていますが、これも数行くと馬鹿にならないし・・・
でも、オーディオ=二極化して、製品無くなりましたねぇ~
私は、おおむね底に付いた感じ・・・(と、思っておきます)
上見たらきりがありません(これが本音:爆)
確かに沼ですね
今晩は。
私の場合、新しいものを買うまでに、
あちこちをいじったり、時間がかかります。
防振をしたり、電源部の接点を無くしてみたり、コンセントやブレーカーをいじってみたり。
音が変わらないのなら良いのですが、
何かすると音が変わる。
音が良くなる方向にもっていくにはどうするか…?
とやり出したらキリがないです。
いろいろいじって見るのも、底なし沼かも知れません。
そのうちに、やることが無くなりそうな気もしますが、
やっている間に、新しいことを思いついたりするので、なかなか終わりません。
新しいものも買いたい気はしますけど、
現状の機器のままで、音が変わっていくのが面白い。
ある再生機器の持つ、潜在能力の限界はどのあたりなのか、興味があります。
今のメインシステムも、まだ防振は100%終わってません(まだ70%くらい?かな)…というより防振だけでも終りはないかも(防振材を2重、3重に貼るとか言うこともできますから)。
SR-T101さんのコメントではないですが、
防振・制振も徹底的にやろうとしたら、
家を建てる土台から考えないとダメかも知れません。
地殻に深く埋まった、頑丈な岩盤の上に家を建て、
オーディオルームの機器を置く土台は、
この岩盤にしっかり打ち込んだ鉄か何か(音質的によいもの)の上に作る…。
みたいな、妄想をしてみたり…。
電源は、やはりオーディオ専用の発電所をもつべきか??とか…。
そこまでいろいろやって、再生機器の潜在能力を引き出したら、
本当は、どこまでの音がでるんでしょうね?
私の場合、新しいものを買うまでに、
あちこちをいじったり、時間がかかります。
防振をしたり、電源部の接点を無くしてみたり、コンセントやブレーカーをいじってみたり。
音が変わらないのなら良いのですが、
何かすると音が変わる。
音が良くなる方向にもっていくにはどうするか…?
とやり出したらキリがないです。
いろいろいじって見るのも、底なし沼かも知れません。
そのうちに、やることが無くなりそうな気もしますが、
やっている間に、新しいことを思いついたりするので、なかなか終わりません。
新しいものも買いたい気はしますけど、
現状の機器のままで、音が変わっていくのが面白い。
ある再生機器の持つ、潜在能力の限界はどのあたりなのか、興味があります。
今のメインシステムも、まだ防振は100%終わってません(まだ70%くらい?かな)…というより防振だけでも終りはないかも(防振材を2重、3重に貼るとか言うこともできますから)。
SR-T101さんのコメントではないですが、
防振・制振も徹底的にやろうとしたら、
家を建てる土台から考えないとダメかも知れません。
地殻に深く埋まった、頑丈な岩盤の上に家を建て、
オーディオルームの機器を置く土台は、
この岩盤にしっかり打ち込んだ鉄か何か(音質的によいもの)の上に作る…。
みたいな、妄想をしてみたり…。
電源は、やはりオーディオ専用の発電所をもつべきか??とか…。
そこまでいろいろやって、再生機器の潜在能力を引き出したら、
本当は、どこまでの音がでるんでしょうね?
No title
あれま^^;
沼ですか、、、、、。
まあ、ご縁が無かったと言う事で^^;w
こちらは、極度の金欠で、沼には近づく事すら出来ませんが?w
沼ですか、、、、、。
まあ、ご縁が無かったと言う事で^^;w
こちらは、極度の金欠で、沼には近づく事すら出来ませんが?w
Re:底なし沼(笑)
SR-T101さん、おはようございます^^
あなたの沼は単焦点沼?^^あれだけレンズお持ちなら確かに底は見えていますね。裏山!
SONYからEマウント発表されましたね・・・どぉなっていくんでしょうか。
オーディオ=二極化して>確かにそんな感じですね。ミニコンポと高級単品オーディオ!
どっちを選んでも、音楽を楽しめます、良い音を知らない幸せってのもあるんでしょうね。
なにごとも、そこそこ。中道がよいのに、上と下だけ。
なんか、最近の世の中もそんな感じ、もっと多様性があってほしいです~♪
あなたの沼は単焦点沼?^^あれだけレンズお持ちなら確かに底は見えていますね。裏山!
SONYからEマウント発表されましたね・・・どぉなっていくんでしょうか。
オーディオ=二極化して>確かにそんな感じですね。ミニコンポと高級単品オーディオ!
どっちを選んでも、音楽を楽しめます、良い音を知らない幸せってのもあるんでしょうね。
なにごとも、そこそこ。中道がよいのに、上と下だけ。
なんか、最近の世の中もそんな感じ、もっと多様性があってほしいです~♪
Re:確かに沼ですね
baldarfinさん、おはようございます。^^
いろいろいじって見るのも、底なし沼>これは、その方の性分でしょうね。
いじるより、本体の機器を買い替える方に意義を求める方もいらっしゃいますし、考え方かな?
いじるのが楽しいんだから、いいんじゃないですか。求める楽しみは違ってていいと思います。
求める方向の多様性、それが個性なんじゃ?
金銭的な制約もあれば、ほかの要因もあってみなさんも私も苦労はするけれど、趣味はそれが
楽しいんですよね~♪^^
いろいろいじって見るのも、底なし沼>これは、その方の性分でしょうね。
いじるより、本体の機器を買い替える方に意義を求める方もいらっしゃいますし、考え方かな?
いじるのが楽しいんだから、いいんじゃないですか。求める楽しみは違ってていいと思います。
求める方向の多様性、それが個性なんじゃ?
金銭的な制約もあれば、ほかの要因もあってみなさんも私も苦労はするけれど、趣味はそれが
楽しいんですよね~♪^^
Re:No title
でくのさん、おはようございます^^
まあ、ご縁が無かったと言う事で・・・はい>< ほんと幸か不幸かご縁がなかった。
こちらは、極度の金欠で、>私も自転車操業状態です。1万くらいの出費ならやりくりで
なんとかしようと考えましたが、自動車税納税をすっかり忘れていたバカでした。
TAKE EASY TAKE HANGRYですよねぇ~♪
まあ、ご縁が無かったと言う事で・・・はい>< ほんと幸か不幸かご縁がなかった。
こちらは、極度の金欠で、>私も自転車操業状態です。1万くらいの出費ならやりくりで
なんとかしようと考えましたが、自動車税納税をすっかり忘れていたバカでした。
TAKE EASY TAKE HANGRYですよねぇ~♪