此岸は冬

年末の31日朝の降雪写真です。
この日から寒いまま、朝は道が凍り昼融けて、夜また凍る。
おかげで、一回夜道で転びました><
その時
リング型の20サイズの蛍光灯を手に持っていたんですが
割れなかったのだけが救いでした~♪
コレだけ寒いと、体調崩される方も多いでしょうが
皆様、御自愛を~♪ あけましておめでとうございます。
(1月07日になって、この挨拶は遅いかな、すみません。)

5日の日に急用が出来たので、新幹線に乗り一路播州へ行って来ました。
写真は駅直結のホテル東横イン見下ろした赤穂の風景。
夜の9時頃でしたが、ほとんどの商店は灯りが消えて真っ暗!
開いているのは、すきやとコンビニくらいでした。

これは朝の6時すこし前あたりかな~♪
従兄弟3人が合流し 儀場へ・・・そこで従兄弟がもうひとり加わり、計4人になった。
私、千葉の弟、大阪の従兄弟(年上)、地元の従兄弟(年上)
弟以外とは、40年ぶりくらいの顔合わせでした。

赤穂市立の斎場です。
明治44年(1911年)生まれだから、100歳の大往生したおばの葬儀でした。
子どもがいなくて、兄弟はみな先に亡くなり
集まる事が出来たのは、おいにあたる私達4人だけでした。
ほかに、2人おいがいるのですが仙台などの東北地方
遠すぎて間に合いません、これも定めでしょうね。
斎場で お骨をいただくまで時間があいたので
従兄弟の案内で少しドライブして、時間を潰しました。

千種川・・・右手の方が泊まったホテルや駅の方向
弟や大阪の従兄弟は、コートを着用してるのに寒いと言っていましたが、
滋賀の寒さに慣れた私には 随分あたたかな瀬戸内気候でした~♪

これは、ホテルから撮った斎場方向
左手の山の麓に斎場があるのですが ドライブはその山の向こう、赤穂の温泉街へ

坂越(さこし)へ行く途中の海沿いに、アース製薬?がありました。

この時期は、さこしでは”かき祭り”が行われていて、港は賑わっていました。
この写真は、港の正面にある無人島の神社
この島は、なんでも珍しい亜熱帯気候の植物群が育生していて、研究対象になっているそうです。
(アース工場も、神社も走行中の車の中からパチリです^^)
このあと、再び斎場に戻りお骨を頂き駅で解散でした。
本来なら、兄である私が喪主になり
このあとも市役所へ行き書類提出などetcなのですが 今回は事情があり
従兄弟全員納得の上で、弟が残務処理をしてくれました。すまん弟よ。
長生きすると、知人、親戚の同年代はみんないなくなり、子どもがいないと孫も当然いない。
集まったのが4人だけの寂しい葬儀でしたが おいっこ達4人で心込めて送り出しました。
冥福を祈ります。
さて、おすすめ音楽~♪
![]() | ショパン:夜想曲全集 (1996/10/25) ピリス(マリア=ジョアオ) 商品詳細を見る |
以前これを紹介致しました、ピレス(ピレシュ)さんです。
![]() | モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集3 (2004/03/24) ピリス(マリア=ジョアオ) 商品詳細を見る |

ピレスはトルコ行進曲をしっとりと弾いていますよぉ~♪
ウィキペディア調べマリア・ジョアン・ピレシュ←クリックで飛びます.

こちらは、モーツアルトのヴァイオリン・ソナタ集k301,k304,k378,k379
デュメイとの共演は 定評あるみたいです~♪ 以上