okazaki

一宮〜小牧〜を通り越して 岡崎まで行ってきた。

ネットで拾った画像ですが
北野 恒富 画題『浴後』…これが見たかった。w
京都の美人画100年展
最近ヤフオクで色紙を手にいれた。
落札金額540円税込と格安だったが 状態はもひとつ。(シミが浮いている)

宝船ですが 作者が四夷星乃。
四夷星乃の大阪画壇での師匠格であったとされる 北野 恒富の本物を見たかった。w
四夷星乃の過去記事は2013/03/25にあります。

岡崎の美術館は ガラス張りのモダンな建物。

下から見上げた ↑





入り口の自動ドアが ちょっと曲者だった。
蝶番の位置が写真で見れますが わかります?
手前の方向へ大きく開くので 急ぎ足は禁物です。
この日のお土産は 展の内容とは無関係だがクリアファイル。


美術館周辺地図

小高い丘にあるので見晴らしは上々〜♪

おすすめ音楽〜♪

以上
スポンサーサイト
コメント
No title
いいところに行って来られましたね。
この美術館の構造は、私がいつも行く、葛西臨海公園の
クリスタルホールに似ています。
同じ建設業者か、デザイナーの作でしょうかね。
この美術館の構造は、私がいつも行く、葛西臨海公園の
クリスタルホールに似ています。
同じ建設業者か、デザイナーの作でしょうかね。
No title
キンちゃん^^おはようございます〜♪
リハビリの進行状態は順調ですか? 一番痛い痛みに隠れて他の痛みが出てくるかもしれません。
痛みが新たに出てきたら そこも再検査してくださいね。
岡崎の美術館、作者までは知りませんが小高い丘陵地帯の立地で風光明媚な環境でした。
東名も小牧より東を自分の運転で走ったのは初めてで刺激あったですよ。
リハビリの進行状態は順調ですか? 一番痛い痛みに隠れて他の痛みが出てくるかもしれません。
痛みが新たに出てきたら そこも再検査してくださいね。
岡崎の美術館、作者までは知りませんが小高い丘陵地帯の立地で風光明媚な環境でした。
東名も小牧より東を自分の運転で走ったのは初めてで刺激あったですよ。